ブログ

ブログ

No.108 トレーナーが様々なジャンルの本を読むべきたった一つの理由

たまに、こんな質問を受けることがあります。「なぜ、そんなに色んなジャンルの本を読むのか?」その理由は3つあります。まず第一の理由は、単純な知的好奇心。僕は常に新しい知識を求め、学び続けたいと考えています。さまざまな分野の本を読むことで、世界...
ブログ

No.107『夏』はブルーライトの影響が少なくなる

僕たちが日中にどれだけ太陽の光を浴びるかは、夜間のデジタル機器の使用による睡眠への影響に大きく関係しています。ある研究によると、日中に十分な光を浴びている場合、就寝前にタブレットを輝度最大で2時間使用しても、睡眠に影響を与えないことがわかり...
ブログ

No.106 35歳からのテクノロジーとの距離感

今日は私が最近知った、面白いと思った言葉をご紹介したいと思います。皆さんはこの言葉をご存知でしょうか。1)人は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる。2)15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新し...
ブログ

No.105 睡眠も試験も同じ

僕たちは誰もが、睡眠が重要であるという事実に同意できるでしょう。しかし、実際に質の良い睡眠を得るためには、寝る前までの準備が勝負だということを理解している人は少ない。僕たちの多くは、眠れなくなった時にジタバタしてしまうが、それはあまり効果的...
ブログ

No.104 『仏作って魂入れず』より『小さな石にも仏が宿る』

フィットネスクラブの開業に莫大な費用がかかるのが一般的でした。広いジムエリアに大きなスタジオ、プールにお風呂、サウナ、ロッカールームなど、様々な施設が付帯した総合型フィットネスクラブを新規オープンするとなれば数億円規模のビジネスになります。...
ブログ

No.103 結果にコミットよりも人生にコミット

パーソナルジムの代名詞となったジムといえば『RIZAP』が挙げられます。そのキャッチコピー「結果へコミット」は、多くの人々に強い印象を与えました。CMの最後に響くその言葉は、フィットネス業界に大きな衝撃を与え、RIZAPの成功を象徴していま...
ブログ

No.102 ファッションとしてのフィットネスはいらない

フィットネスという言葉をInstagramで検索すると、どんな画像が出てくるのか調べるとこんな感じになります。いかがでしょうか?あなたの考えるフィットネスのイメージと同じでしょうか。みんなが考えるフィットネスってこんなイメージなのでしょうか...
ブログ

No.101 人のつながりってやっぱ良いもんだな

先日、サルースではちょっとしたオフ会がありました。元々なんの集まりだったかというと、ダイエットコミュニティです。その名も『SALUSダイエット部』。全員がダイエットを目的として集まったメンバーで元々はLINEグループ内で日々のダイエットにお...
ブログ

No.100 良い買い物の定義とは?

「買い物とは自己表現そのもの」こんな言葉があります。僕たちは、意識しているかどうかは別として、勤労の対価をどこに用いるかというのは、とても神聖な行為であるという言葉の表れです。つまり、買い物とはその人の『アート』な側面を表しているとも言えま...
ブログ

No.99 なぜ、コミュニティを作ろうと思ったのか?

その答えの一つは、世の中に対するある種のアンチテーゼです。昨今、フィットネスは24時間ジムブームの真っ只中。この背景には、経営側の都合と、これまで消費者を裏切り続けたフィットネス業界へのしっぺ返しがあるのではないかと思います。経営側の都合と...