ブログ No.142 フレイル予備軍って何?気をつけたい3つのサインと対策 「フレイル」って聞いたことありますか?フレイルは、年を取るにつれて体や心が弱ってきて、生活が大変になる状態のことです。放っておくと、要介護になりやすくなります。でも、フレイルは予防できるんです!今回は、フレイル予備軍になりやすい人の特徴を3... 2024.12.21 ブログ
ブログ No.141 指導者は銃を持ってはいけない こんにちは。studio SALUSの光次です。今日は、ちょっとした指導論的な話を。先日、テレビニュースで知ったのですが、柔道教室の先生が合宿中に、10歳の教え子に子醤油を強制的に飲ませるという暴力事件が起こったそうです。指導者本人の供述に... 2024.12.17 ブログ
ブログ No.140 ランニングは悪いわけではないけれど… 何事にもリスクはつきものです。たとえば、バイクに乗るとき、事故に遭うリスクは避けられません。それでも、多くの人がバイクに乗るのは、バイクに乗ることでしか味わえない楽しさや爽快感があるからです。走ること、ランニングも同じです。ランニングをする... 2024.12.16 ブログ
ブログ No.139 その情報で殺される命がある 先日たまたま見ていたNHKのニュースでこんな内容が流れてきました。オーストラリアのとある女性には一人の息子さんがいました。しかし、摂食障害をきっかけに14歳という若さで命を落としたそうです。その背景にはSNSのアルゴリズムで表示される過度な... 2024.12.15 ブログ
ブログ No.137 閉経後の骨粗鬆症を予防するには 少し年齢を重ねた女性が気をつけなければならない身体の変化としてよく挙げられるものに骨粗鬆症があります。この骨粗鬆症、まず非常に言いづらいwちゃんと言えた試しがない。そして、特に閉経後の女性はこの骨粗鬆症に気をつけなければなりません。なぜなら... 2024.12.14 ブログ
ブログ No.136 体の中も働き方改革を 本日劇場公開された『はたらく細胞』皆さんはご存知でしょうか。これはもともと、私たちの身体の細胞を擬人化したマンガでアニメが放映された際には私もよく見ていました。今はネットフリックスでも視聴可能です。このマンガ、侮るなかれ内容は非常によくでき... 2024.12.13 ブログ
ブログ No.135 グルコサミンについて考える こんにちは。北千住のstudio SALUS(サルース)の光次です。今日は、グルコサミンについて。先日、レッスン中にこんな質問を受けました。「グルコサミンは膝痛に効果あるんでしょうか?」う〜ん、これはいい質問です。日中の時間帯のテレビ番組を... 2024.12.03 ブログ
ブログ No.134 膝について考える こんにちは。studio SALUSの光次です。今日は膝の軟骨について。厚生労働省の推計によると、現在日本で膝痛に悩まれている方は3,000万人ほどいると言われています。国民病とも言われる腰痛が3,000万人ですから、すでに腰痛と膝痛は同じ... 2024.11.26 ブログ
ブログ No.133 湿布について考える 日本人の多くは、何か怪我をしたり痛みを感じたとき、一番最初に相談しにいくのは「整形外科」でしょう。そして、その整形外科で特に多く処方させるものといえば「湿布」です。整形外科における湿布薬の処方は、以前からもかなり問題視されていて、約1300... 2024.11.25 ブログ
ブログ No.132 パーソナルトレーニングについて考える こんにちは、スタジオサルースの光次です。今日は、パーソナルトレーニングについて。今やダイエットといえば『パーソナルトレーニング』と言われるくらい、パーソナルトレーニングの需要は高まりました。その前は、エステの方がおそらく一般的だったと思いま... 2024.11.23 ブログ