ブログ No.117 運動習慣が続かないあなたへ SALUSに通っているメンバーさんの大半は、実は「運動が苦手」な方ばかり。むしろ身体を動かすのが好きで好きでしょうがない方はうちのようなところにはいらっしゃいません。それでも、もうすでにスタジオが始まって半年以上経ちますが、継続率は90%以... 2024.09.07 ブログ
ブログ No.116 ダイエットで運動は行うべきか? ダイエットで行うべきことと言えば、食事と運動。これは誰しもが思い浮かぶ考え方と思います。特にお腹周りのお肉が気になり出した方は腹筋をしたり、ランニングをしたり、様々な運動にに取り組まれるかと思います。最近はYouTubeなどでも簡単に動画を... 2024.07.15 ブログ
ブログ No.115 カロリーはダイエットの時だけ守っていればいいのか? ダイエットを考える上で、誰しもが考えなければならないものの一つが「食事」。なぜ太ってしまうのか、という問いに対するシンプルな答えの一つは、この食事の量が多いから、ということでしょう。より正確に言えばカロリーの摂取が多いという言い方もできます... 2024.07.13 ブログ
ブログ No.114 健康のために生きるな 「健康第一」「健康が全て」これらの言葉、一般の人が言うのならまだしも、トレーナーを含めた専門家が使っている場合は注意です。おそらく専門的な知識に長けていて、言っていることは非常にごもっともなことを言っていると思います。しかし、そのような人に... 2024.07.06 ブログ
ブログ No.113 『老いパーク』に行ってきました! 昨日は、お台場にある『日本科学未来館』へ行ってまいりました。お目当てはこちら。その名も『老いパーク』です。これは科学未来館の常設展の中にある『未来をつくる』というテーマの中のブースの一つです。その他にも、落合陽一さんが監修した『計算機と自然... 2024.07.04 ブログ
ブログ No.112 『鏡』のないスタジオ SALUSには、世の中のほとんどのスタジオにはある、『あるモノ』がありません。それはなんでしょう?なんだかわかりますか?正解は、『鏡』です。トレーニングジムでも、ピラティスス・ヨガタジオでも、鏡は必ずと言って良いほどあります。当たり前すぎて... 2024.07.02 ブログ
ブログ No.111 なんとなく引っ掛かる言葉 「方法の奴隷にれば真実から遠ざかる」最近読んだ本に書いてあった言葉。なんとなく引っ掛かる。もちろん、良い意味で。すごく真理をついている言葉だと思うけど、まだ自分の中で咀嚼しきれていないし、当然、カラダになっていない。でも、なんとなく気になっ... 2024.07.01 ブログ
ブログ No.110 なぜ、その腰痛が改善しないのか? 誰しも、短時間で結果を求めたいと思うものです。しかし、その考えのせいで結果を取りこぼしてしまうことが多々あります。結果を焦ってしまうあまり、得たい結果が得られないどころか、より状態が悪化してしまうことは誰しも一度や二度経験したことがあるので... 2024.06.28 ブログ
ブログ No.109 “面白がる”技術って大切じゃない? 僕たちは日々、様々な出来事に直面し、その度に多様な反応を見せます。その中で、物事を「面白がる」という技術が非常に有効であると感じています。この技術は、困難な状況や予期せぬ出来事に対して、前向きな視点を持ち、自分の反応を選ぶ力を養うためのもの... 2024.06.25 ブログ
ブログ No.108 トレーナーが様々なジャンルの本を読むべきたった一つの理由 たまに、こんな質問を受けることがあります。「なぜ、そんなに色んなジャンルの本を読むのか?」その理由は3つあります。まず第一の理由は、単純な知的好奇心。僕は常に新しい知識を求め、学び続けたいと考えています。さまざまな分野の本を読むことで、世界... 2024.06.24 ブログ