こんにちは。
足立区北千住にあるセミパーソナルスタジオSALUS〈サルース〉の光次です。
「」というお話をひとつ。
前回は、健康習慣を形成する上で阻む5つの考え方について触れました。
その5つはこちら。
- 認知不協和
- バンドワゴン効果
- ピーナッツ効果
- リアクタンス
- 直感的な判断
前回は1つ目の認知不協和について触れましたので、
今回は2つ目の「バンドワゴン効果」について解説します。
(前回のブログがまだの方はこちらからご覧いただけます)
バンドワゴン効果を一言で簡単に説明すると「赤信号、みんなで渡れば怖くない」です。
つまり、「私の周りでみんなやってるし」というやつ。
みんなが危険(ダメなこと)だとわかっていても、
「他の人たちがやっている」と思うことでハードルが下がってしまう認知行動です。
そしてこれは、危険なことだけでなく、
実はビジネスにおけるマーケティング手法としても用いられています。
例えば、「人気No.1」や「今流行中の〜」と言った表現は、
この効果を利用したものになります。
そして、ここから言えることは
「周りが行なっていることは、知らず知らずのうちに影響される」
ということでもあります。
「転職した途端にタバコを吸い始める人」や
「飲み会の時だけお酒を飲む人」というのも
全てバンドワゴン効果によるものと言われています。
このようなことに心当たりのある方は、
一度ご自身の何気ない習慣に目を向けてみると良いかもしれません。
========
無料体験実施中!
========
2/28までの3大特典
プレオープンキャンペーン!
◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️
体験料3,300→無料!
入会金11,000→無料!
事務手数料5,500→無料!
最大19,800円お得なチャンス!
◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️
体験のご予約はこちらから
コメント